本文へスキップ
電力ねぶたの歴史をたどります。
電力ねぶたの軌跡
各年のねぶたはこちらからご覧ください。
出陣の足跡
平成17年 北の守り神・毘沙門天
dish
ねぶた絵図
(下の画像をクリックすると拡大します。
)
平成17年製作『北の守り神・毘沙門天』
毘沙門天(びしゃもんてん)は、須弥山(しゅみせん)の中腹(ちゅうふく)で北を守る神とされ、東の持国天(じこくてん)、西の広目天(こうもくてん)、南の増長天(ぞうちょうてん)とともに四方(しほう)を守る四天王(してんのう)といわれています。
七難(しちなん)を避け、七福(しちふく)を与える北方守護の神仏である毘沙門天(びしゃもんてん)は、仏教とそれを信じる人々を守る四天王(してんのう)の一人であり、憤怒(ふんぬ)の相(そう)に唐(とう)の武人装束(ぶじんしょうぞく)をまとった勇壮な姿で、手に宝塔(ほうとう)を持ち、戦(いくさ)においては、不空三蔵(ふくうさんぞう)の祈祷(きとう)で現れた毘沙門天(びしゃもんてん)が敵軍を四散(しさん)させた。
日本では戦闘の神として信仰を集め、南北朝時代の楠木正成や自分のことを毘沙門天(びしゃもんてん)の生まれ変わりだと信じ、丸に毘の字をかたどった戦旗(いくさはた)を使用した上杉謙信など武人(ぶじん)たちの厚い信仰を得ています。
ねぶた師 穐元鴻生作
運行風景
(画像にマウスを置くと画像が切替り・クリックすると拡大します。)
(下の画像をクリックすると拡大します。)
連日30度を超える真夏日の運行でした。
前ねぶた
カブトムシかな?
ねぶた跳ね人、子供たち、、
毎年多くの子供たちが参加!警護班の皆さんご苦労様です。
海上運行
(下の画像をクリックすると拡大します。)
長年のねぶた運行が評価され、13年ぶりの海上運行でした。 v(^_^)v
2005(h17)年大型ねぶた全21台
【BGM】
VOLに注意!
※ねぶた囃子は「電囃会」
トップページへ
/
戻る
/
次へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
ねぶた祭りのルーツ
dish
電力ねぶたの足跡
dish
電力ねぶたと北川翁
dish
電力ねぶた復活を語る
dish
鹿内一生名人と電力ねぶた
dish
田村麿賞受賞の電力ねぶた
dish
初体験の青森ねぶた
dish
電力ねぶたの出陣記録
dish
昔の下絵とねぶた
dish
ねぶたの製作工程
dish
愛好会の囃子方
dish
前ねぶたの記憶
dish
東北六魂祭in仙台
dish
立佞武多の館
dish
ねぶたCDの製作
dish
県内の祭り・イベント
dish
あとがき
バナースペース
電力ねぶたの出陣記録
田村麿賞受賞ぶた
電力ねぶたと北川翁
電力ねぶたの復活
information
店舗情報